よくあるご質問

くあるご質問

Q自宅に連れて帰れないのですが、どのようにしたら良いでしょうか?
A病院や施設から直に第一葬祭に搬送し、安置できます。
Q夜中に連絡しても大丈夫ですか?
A夜中でもご連絡いただければお迎えにまいります。
Q費用をなるべく抑えたいのですが、どのようなプランが良いでしょうか?
A通夜や告別式を行わずに、火葬のみを行うプランをご提案いたします。
Q家族葬で行うので周りの人には連絡はしない方が良いでしょうか?
A連絡するべきところには連絡された方が良いでしょう。そのうえで家族だけで送りたいという故人の遺志や遺族の考えなどの意思表示をしっかりと伝えることが必要です。
Q一日葬はどのような葬儀ですか?
A一日葬は通夜を行わない告別式だけの式になります。家族だけで行う場合と一般の方にも参列いただく場合があります。
Q葬儀費用の他に何か費用がかかりますか?
A葬儀費用(プラン)に含まれるお棺や骨壺の他に、ドライアイス・搬送・返礼品・料理などの費用が品物の金額と使用数によってかかります。
Q生活保護を受給していますが、どのようになるのでしょうか?
A第一葬祭にご連絡をいただければ、ご指定の場所までお迎えにまいります。役所が休みの時でもご対応いたします。
Q最後は綺麗にしていただけるのでしょうか?
A愛用されていた洋服へのお着替えやお化粧を行い、身支度を整えるラストメイクがあります。
Qお墓がないのですが、四十九日までに納骨しないといけないのでしょうか?
A四十九日までに納骨しないといけないということはありません。お墓の準備が整ってから納骨されても良いと思います。
Q遺品を片付けなければいけないのですが、どうしたら良いでしょうか?
A遺品整理も第一葬祭にご依頼ください。無料でお見積もりをいたしますので、必要な時にはお声がけください。
Qペットが亡くなったのですが、どうしたら良いでしょうか?
Aペットのご葬儀もお手伝いしておりますので、第一葬祭へご連絡ください。

葬儀の流れ

ご逝去

突然のことでもあり動揺してしまうかもしれませんが、まずは深夜・早朝でも大丈夫ですので、第一葬祭までお電話ください。ご指定の場所までお迎えに伺います。

搬送

ご指定の場所に到着いたしましたら、寝台車へご遺体を移動させていただき、ご指定のお帰り先まで搬送いたします。ご自宅などへのお帰りが困難な場合には、第一葬祭でお預かりすることもできますのでお申し付けください。

安置

お帰り先での安置後にドライアイスの処置、お線香をあげる焼香具の用意をいたします。
以前は、お線香を絶やしてはいけないとされていましたが、最近ではお休みになられたり、長時間消えない渦巻型のお線香をご使用になられたりしています。

打ち合わせ

まず、ご葬儀の日時や場所についてですが、菩提寺がある場合はお寺に連絡して決めます。併せて、火葬場の予約も取ります。
細かいご葬儀の内容についても、詳しくご希望をお聞かせください。およその参列者の人数をお聞きして、会葬礼状・返礼品についても決めていきます。さらに死亡届にご記入いただき、役所に届け出できるように準備いたします。

※打ち合わせからお通夜までの間に、関係先へのご連絡やお料理のお手配、供花物のご注文などの雑用が発生いたします。喪主をされる方がすべてを担うのはご負担が大きいので、お願いできる部分は身近な方に助けていただくことをお勧めいたします。

ご納棺

生前にご愛用されていたものをお棺に納める準備をしておきます。専門スタッフによるお化粧やお着替え、バスタブに入れての湯灌というご納棺の形式もあります。
第一葬祭ではバスタブにお入れせず、お化粧やお着替えを行うことをラストメイクとしてご案内しています。
最近、ご希望される方が多い納棺形式です。

お通夜

菩提寺の僧侶による読経が始まり、頃合いを見てお焼香となります。最近は一般会葬者の方もお通夜に来られる割合が高くなっています。お焼香していただいた方にはおもてなしとしてお料理を供して振舞いますが、最近ではオードブル形式のものが多くなりました。無宗教形式であれば、好まれていた音楽などを流して故人様を偲びながらゆっくりとご供養いただけます。最近のお通夜は夜通しではなくお通夜開式から2時間~2時間半位で終了するケースが一般的です。

葬儀・告別式

菩提寺の僧侶による読経が始まり、頃合いを見てお焼香となります。初七日を含めて行うことが多いようです。
読経が終了しましたら、ご出棺前に喪主によるご挨拶を執り行います。

お別れ・ご出棺

故人様とのお別れを参列者の皆様で行います。お花や故人様のご愛用の品、お手紙などをお棺に入れて最後のお別れとなります。お言葉をかけたりお肌に触れたりすることも可能です。終わりましたらご出棺となります。

火葬

火葬中は控室やロビーで終了するのをお待ちください。地域によっては、待っている時間を利用して精進落としの席を設けることもあります。火葬後は皆様でお骨上げを行っていただきます。

ご帰宅

最後に、改めてお礼と今後のことについてのお願いを申し述べ、挨拶をして散会となります。
お疲れのことだとは思いますが充分に気をつけてお帰りください。お帰りになられたら、決めておいた場所にお写真とご遺骨を置いてご葬儀の終了となります。

ご葬儀や仏事に関する
ご相談・お問い合わせ

もしもの時は24時間いつでもお電話ください。

泣くは なむなむ

年中無休 24時間受付

WEBからのお問い合わせ